誰にも言えなかったのでここで言いますが、

2日目に誰もいない大浴場で、平泳ぎして股間を強打しました。

どーも。今回も長文っす。


さて、清人とユニット uki として、渋谷ヒカリエで開催された Monster Exhibition 2019 に参加しまして。

初めてのアート、

初めてのユニット、

初めての東京展示、

初めてのレセプション、

初めてのアーティスト同士の交流、

初めてのお客さんとの交流、、、

とにかく初めてが多い!

そんな初めて尽くしの滞在でしたが、不安よりも緊張よりも、何より楽しかったのですよ。


沢山のモンスターの中に

ぐねぐねにまがったフェンスの塊。

そんな僕らの作品の前に立ち止まる。

声をかけられ、話を聞いてくれて、

頷いたり、

驚いて目を見開いたり、

たまによく分からないような顔をしたりする。

渋谷って日本の真ん中には、こんなに人がいて、偶然的に、または必然的に僕らの作品に触れてくれる。

その環境が羨ましさや嫉しさを感じたりしたりして。

ここではアーティストもお客さんも、色んな生き方をしている人と出会ったけど、それを繋ぐものがアートだった。

アートってすっごいなーって人の温度で感じて。

(東京での清人とのツーショットがこれしかなかった。)


ふと、僕はアートを続けるんだろうなーって気がした。

僕は今回ユニットとして参加したけど、自分の生き方として、アートに関わり続けていたいなーって。

もちろん簡単な事じゃないだろうし、

だから後半は、どうやったらそれを可能にできるかなーってずっと考えてた。

アーティストやその関係者と飲みながら、

結構真剣なアツい話を、

さっき聞いたかも?とか思いながら、

いや、そんな事思ったら失礼だろ!なんて

帰りの電車でスマホに打ちながら考える。

もちろん今回だけで答えは出ないから、今後の活動でそれを見守ってくれたら、そして応援してくれたら嬉しいな。

(考えた内容は今後のブランディングに関するので極秘。だけど不安もあるので色んな人に相談するさ!)


最後にありがとうを。

まずは、一緒にユニットとして活動してくれた清人。最高だったな!これは清人とじゃないとダメだったと思う。本当にありがとう。

運営でお世話になった庄司さん。

このコンペが無ければこんな経験できなかった。それに色んな事を沢山教えて頂いて、僕は感謝しかないです。ありがとうございます。

審査して下さった方々。

たくさんの感想、講評、アドバイスをありがとうございました。今後の活動に生かします。

出展アーティストの方々。

ここで出会えてよかったです。全員では無いけど、お話できて楽しかったです。皆さんの作品は最高に素晴らしかったです。

そこから盗める(学べる)要素が沢山あって、大泥棒になれそうです。勉強させて頂きます。ありがとうございます。また会えるように頑張ります。

そして、見に来てくれた方、また支えてくれた友人。

見てくれる人がいてアートは成立する。友達がいて僕は自由に生きていられる。いつもありがとう。

(うん。やっぱこの作品は街中が合う。)


関わった全ての方に感謝を。

本当にありがとうございました。

カテゴリー: monster