一人暮らしならこの言葉の意味が分かると思う。
僕は日常的に料理はしていない。
お米を一度に5号炊き、ラップをして冷凍庫に保存。あとはそれをチンしてある日はレトルトのカレーを、ある日はふりかけを。
そうでないならパスタを茹でて、レトルトのソース?(ミートソースとかジェノベーゼとか今はかけるだけでできる)を温めてかける。
僕の基本的な食生活はパスタとご飯で成り立っている。
これをきっと自炊とは言わないだろう。
でも料理はできると僕は言う。
マレーシアでアメリカ人の男の人と話していて、”I can speak Japanese”って、それからコンニチハ、アリガトウを連呼していた彼のcanを”できる”と捉えていいなら、それ以上には料理はできると思う。
偏見かもしれない。うん、たぶん偏見。
そんな食生活が1日にして七色に鮮やかになる時が、実家から野菜が届いた時だ。
実家は農家なので、じゃがいも、なす、トマト、玉ねぎ、実にたくさんの種類の野菜をたくさん送ってくれる。
ただ、1つの悩みは冷蔵庫に入りきらないこと。
なので今回は大量に届いたトマトを使ってトマトソースを作り、冷凍庫に保存する事にして解決した。
クックパッドを見れば、あとはそれ通りやるだけでできる。
ありがとうクックパッドと両親。
やらないだけでできるんだ!!
でもやってはない。
写真は渡辺直美展だったかな?の大盛りシリーズ。夢の様だ。
カテゴリー: 小言
0件のコメント